資料ダウンロード 無料登録(20秒)
国立研究開発法人 研究員 様のアンケート事例・アンケートフォーム

国立研究開発法人 研究員 様

研究論文のために消費者の属性や意識を調査・分析し、学会で発表

気象、環境などに関係する課題について、政府や国民の意思決定の根拠となる科学的知見の提供を使命とする研究機関。戦略的研究プログラムを設定し、従来の個別分野を超えた連携により、統合的に研究を推進している。

お客様プロフィール

国立研究開発法人 研究員様

クエスタントで取得したデータを分析し、学会で発表しています

クエスタントは研究論文のデータ収集のために使っています。私は「アップサイクル商品(※)の購入者はどのような人か」という研究で、クエスタントを使いました。「購入者は環境意識が元から高い人では?」という仮説があり、それをアンケートで実証することができました。他にも購入理由や購入後の意識・取り組みの変化なども聴取しており、そのデータを集計・分析して学会で発表しました。

私がクエスタントを知ったきっかけは、学会の方や調査に慣れた同僚が使っていたことでした。海外のツールを使っている同僚もいたので、自分でも試しにいくつかのツールを登録して比較した結果、クエスタントに決めました。

※アップサイクル…単に素材を再利用する「リサイクル」とは違い、元の素材よりも高い価値を生み出すこと。

部内で意見を集める際にも重宝しています

研究以外にも、部内で意見を集めるアンケートにクエスタントを活用しています。各研究室でセミナーを企画する際に、企画案の投票や、講師を呼ぶなら候補は誰か?などの意見を集めています。回答を集めたら、オンライン会議でクエスタントの結果画面を見せながら、その場で方針を決めています。メールで意見を収集していた頃は、一人ずつメールを書いて送り、返信してもらい、それを集計して…という流れで手間がかかっていました。クエスタントを使うことで、個別のメールのやりとりがなくなり、回答も自動で集計してくれるようになったので助かっています。

作りやすくて便利。今後は回答者を集めてもらう調査や集計ソフトも活用したいです

クエスタントの魅力は、便利な機能があり、アンケートが作りやすい所だと思います。アンケートの最初のページで同意文とチェックボックスを設置できる機能や、回答者が画像を投稿できる機能が便利でした。先述のアップサイクル商品の調査でも、回答者にアンケート内で商品画像を投稿してもらいました。どのようなデザインを購入したのか知ることができ、学会の発表スライド等に掲載する素材としても使用することができました。

今後は、他の機能も活用したいと思っています。例えば、調査会社に委託する大規模な調査の前に、クエスタント側で回答を集めてもらう調査で試験的に小規模な調査をしてみたいです。また、今まで複雑な集計は、一般的な表計算ソフトや別の集計ソフトを使っていましたが、今後はクエスタントが提供している集計ソフトQuickCross(クイッククロス)の利用も検討しています。

関連記事

「0円マーケティングを成功させる」
アンケートお役立ち & Questant活用術

Questantのサービス説明に加えて、「調査設計時のよくある落とし穴」「リサーチャー直伝のアンケート設計7つのコツ」「アンケート設計力セルフ診断」などのお役立ち情報が詰まった資料を提供しています。

資料ダウンロード
マクロミルのWebアンケートツール
まずは無料でお試しください!

リサーチ会社が作ったアンケートシステムASP。見やすいWebアンケート画面と分析機能を無料で!初めての方でも安心です。

無料登録 (20秒) Questantではパネル調査(ネットリサーチ)もできます

「回答者を集めるのが難しい……」
という方には、
クエスタントのパネル調査

パネル調査・ネットリサーチのアンケート方法
圧倒的な低価格だから
気軽に始められる
本調査の料金例

・10問 ✕ 100人=1万円
・20問 ✕ 500人=10万円
・30問 ✕ 1,000人=30万円

国内最大級のインターネットリサーチ用パネルにアンケートを投げかけて回答者を集めることができるサービス。「性別」「年齢」「地域(都道府県)」の属性を指定できるため、例えば「東京都に住む40代女性」のみに条件を絞ることもできます。また、スクリーニングで調査対象者を、属性以外の条件で絞り込むことも可能です。

ページTOPへ